Kyoto 2024 ~ A Day In The Life Of Kyoto – 京都 臨済宗大徳寺派の大本山

LIFESTYLE

Kyoto 2024 ~ A Day In The Life Of Kyoto – 京都 臨済宗大徳寺派の大本山

京都の北部、「京の奥座敷」と呼ばれる地のある洛北は、京都府内でも指折りの古刹・名勝を持つ一帯でもある

大徳寺は『一休さん』のモデルにもなった一休宗純(いっきゅうそうじゅん)はじめ、数々の名僧を輩出した寺院

さらに千利休など茶の湯の歴史と深い縁があるため、重要文化財に指定された茶室も多く残されています

境内は自由に散策できますが、常時拝観可能な塔頭は、龍源院・瑞峯院・大仙院・高桐院の4院

京都有数の大規模な禅宗寺院である「大徳寺」

20を超える塔頭(たっちゅう)があり、その中には歴史的価値の高い国宝の方丈や庭園、重要文化財のお寺や建物が数多くありますが、通常非公開の塔頭も多い

応仁の乱で大部分の伽藍を焼失するなど一時寺運が衰えたが、その後一休禅師が再興し、安土桃山時代には豊臣秀吉をはじめ諸大名が伽藍の建立に力を入れたため隆盛を極めた

大徳寺は鎌倉時代末期の正和4年(1315年)に、宗峰 妙超(しゅうほう みょうちょう)により開創されました

宗峰は「大燈国師」という名でも知られています

大徳寺のご本尊は「釈迦如来」です

本堂(金堂) 寺の本尊を安置し礼拝する、寺の中でも特に重要な建物である本堂

仏のことを「金人(きんじん)」と言うことから「金堂」と呼ばれ、また禅宗では「仏殿」、浄土真宗では「阿弥陀堂」と呼ばれています

大徳寺 – 京都市

大徳寺の歴史

大仙院

大仙院の本堂は創建当時のもので、龍源院と並び、禅宗方丈建築の一つです

1509年(永正6)六角近江守政頼が、その子古岳宗亘和尚を開祖として創建

本堂は創建当初の建物

禅宗の方丈建築としては最も古い遺構の一つで国宝

重要文化財に指定された書院や相阿弥、狩野元信など当時の巨匠たちによって描かれた襖絵など多くの貴重な文化財を残しています

庭園は枯山水を代表する石庭といわれ、狭い地に沢山な巨石を配置して誰が見ても良く分かる山や渓流であるが、これが見事に人生の流れを説いてくれるから愉しい

室町時代を代表する枯山水庭園として“庭の国宝”国の特別名勝に指定されています

本堂の北東側に無数の巨石と白砂がダイナミックな枯山水庭園の「書院庭園」、南西側に大海をあらわす本堂の「南庭」があります

意気の道場 紫野大徳寺「大仙院」

この場所は撮影不可なので、実際に行ってみると良いでしょう

 

 

 

 

Related Articles

Recommend

Recent Articles

  1. NIKE AIR JORDAN 1 RETRO HIGH OG “Artisanal Red”

  2. Rakuten Fashion Week TOKYO 2025 S/S ~

  3. Craft Beer Tapで打ち上げ

  4. Rakuten Fashion Week TOKYO 2025 S/S ~ KAMIYA Collection

  5. かき氷がある時期だけ利用する珈琲茶館 集へ

Ranking

  1. 1

    My Wrangler Denim Jacket Collection ~ Original Vintage 11MJ & 111MJ

  2. 2

    My Arc’teryx LEAF Collection Part.2

  3. 3

    NIKE × OFF-WHITE AIR FORCE 1 MID BLACK & CLEAR

  4. 4

    2022年に本家LEVI’Sが復刻したセパレートバック = T-Back

  5. 5

    Teddy Pendergrass – Do Me

Archive
TOP