Kyoto 2024 ~ A Day In The Life Of Kyoto – 京都 源光庵

LIFESTYLE

Kyoto 2024 ~ A Day In The Life Of Kyoto – 京都 源光庵

迷いの窓、悟りの窓「源光庵」

平安時代には都の中心を南北に延びていた朱雀大路、現在は千本通りとその名も変わり北区鷹峰まで続いています

京の街を南北に延びる千本通りは、今宮通りと交差する辺りから鷹峯街道(たかがみねかいどう)とも呼ばれています

緩やかな上り坂の鷹峯街道を上がった先に、今回ご紹介する鷹峰山寶樹林源光庵(ようほうざんほうじゅりんげんこうあん)があります

源光庵は室町時代(南北朝時代)に、大徳寺の徹翁義享(てっとうぎこう)禅師が隠居所として開創した臨済宗大徳寺派の寺院でした

その後、衰微したこの寺は元禄七年(1694年)加賀国大乗寺の卍山道白(まんざんどうはく)禅師によって再興されたことで、曹洞宗の寺院となりました

臨済宗から曹洞宗に

自問自答し自分を見つめなおす二つの窓

元禄七年(1694年)、卍山道白に帰依した金沢の富豪中田静家の寄進により建立された源光庵の本堂には、「迷いの窓」と名付けられた角窓と「悟りの窓」と名付けられた丸窓があります

「迷いの窓」は四角い窓に「人間の生涯」を象徴し、生老病死(しょうろうびょうし)、愛別離苦(あいべつりく)、怨憎会苦(おんぞうえく)、求不得苦(ぐふとくく)、五蘊盛苦(ごうんじょうく)の四苦八苦を顕わしているといわれています

「悟りの窓」は円い窓に「禅と円通」の心を表し、ありのままの自然な姿、清らかで偏見のない姿、悟りの境地を教える窓といわれています

この二つの窓は、まず迷いの窓の前で自問自答し、そのあと悟りの窓の前で自分を見つめ直すことで、純粋な本来の自分に変わることができるといわれています

この二つの窓の前には、自問自答し自分を見つめなおしている多くの参詣者の姿があります

忠義の家臣を供養するために床板を天井へ

安土桃山時代の慶長5年(1600)の関ケ原の戦いの前哨戦と言われる伏見城の戦いは、小早川秀秋らが率いる西軍と伏見城を守っていた鳥居元忠(とりいもとただ)の東軍が戦いました

元忠は西軍の攻撃に対し耐えていましたが、ついに力尽きて380名の一党とともに自刃しました

この時に伏見城を染めた血が今に見られる血天井です

伏見城は明治維新の後で壊され、残った廃材が各所に配られました

その一部が源光庵本堂の天井板に使われました

また、天井板にしたのは、決して誰にも踏まれることのないようにするためだった

血天井はもともとは伏見桃山城の床にあったものでした

供養のために一部が源光庵に奉納されたため、源光庵の本堂の天井に保存されている

京都 源光庵|悟りの窓・迷いの窓の禅寺

 

 

 

 

Related Articles

Recommend

Recent Articles

  1. Gelateria Vitaliのジェラート

  2. SABATINI di Firenzeで勉強会からのHUB銀座コリドー

  3. Leather Maintenance ~ Jacket & Vest 2024

  4. Leather Maintenance ~ Riders Jacket 2024

  5. Empire Steak House & 渋谷 BAR 門でMTG

Ranking

  1. 1

    My Wrangler Denim Jacket Collection ~ Original Vintage 11MJ & 111MJ

  2. 2

    My Arc’teryx LEAF Collection Part.2

  3. 3

    NIKE × OFF-WHITE AIR FORCE 1 MID BLACK & CLEAR

  4. 4

    2022年に本家LEVI’Sが復刻したセパレートバック = T-Back

  5. 5

    Deconstructed Clubを研究

Archive
TOP